運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

それ以降母子家庭で育ち、高校大学あしなが育英会奨学金進学することができ、社会に恩返しをと考えてきました。  政治家として、院においては法務委員長政府においては文部科学大臣教育再生担当大臣初代オリパラ担当大臣を務めさせていただき、自民党においては幹事長代行選対委員長政務調査会長をさせていただきました。文科大臣の時には、二年八ヶ月の期間で、六十七の改革行程表を実行して参りました。

大島理森

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

昨年天皇陛下に拝謁して子供貧困を話されたキッズドア渡辺理事長、また、昨日もこちらに参考人でいらっしゃった日本大学教授の末冨教授あしなが育英会の方が、我々の党に御要請に来ました。  それは何かというと、最近、キッズドア支援を求める高校生までの子供を持つお母さん、お父さん、保護者に対して行ったアンケートです。

下条みつ

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

一方で、五ページを見ていただきますと、オンライン授業受講環境について、これはあしなが育英会調査ですけれども、この赤線を引いたように、スマートフォンを使ってオンライン授業を受けているという方が三割、PC、タブレットが七割ということでございます。  総理スマホ授業を受けているという学生がいる。

稲富修二

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは、あしなが育英会調査をした結果でございます。例えば、五ページでいきますと、右側に行きますと、今年度における今後のあなたの収入について考えるといったときに、不安だ、非常に不安というのが七四・二%。次のページ、六ページに行きますと、左側が、コロナ禍以降のあなたの学生生活については、不満、非常に不満が合わせて六〇・三%。

稲富修二

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

親を亡くした子供たち奨学金を支給しているあしなが育英会が昨年十月から十一月に行った調査によれば、回答した大学生の二五%、四人に一人が退学の可能性を考えたと答えています。文科省調査でも、新型コロナウイルスの影響で昨年十月までに短大、大学を中退した学生さんが千三十三人に上ることが分かりました。さらに、就職内定率も低下をしています。  

菊田真紀子

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

総理あしなが育英会は、高校生も含む全奨学生約六千五百人に緊急支援金十五万円を給付する。総額約十億円です。あしなが育英会が十億円、政府が七億円、これでいいんですか。  カナダは毎月一千二百五十カナダ・ドル、一回こっきりじゃないです、これ、毎月です。五月から八月の取りあえず四か月間、毎月約十万円の学生給付金を支給するという。

小池晃

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人小河光治君) 私も、前職、あしなが育英会におりましたので、今おっしゃるところはそのとおりだなというところがあるんですけれども、やはり子供たちもいろんな方、特に、御存じのとおりに、あしながの募金で様々な形で御支援をしてくださる方々がいて、やっぱり子供たちが自分のことを、全く見ず知らずの人があなたのことを大切に思っているというようなことを子供たちもやっぱり、無理にということじゃないんですけど、

小河光治

2018-02-07 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そもそも私は、このあすのばの前には、親を亡くした子供たち支援しておりますあしなが育英会に長く勤務をしておりまして、一人親の世帯あるいは障害を持たれている御家庭お子さんたちに、奨学金だとか心のケアの事業などに携わってまいりました。  もう御存じのとおりですが、この子ども貧困対策法という法律議員立法によって全ての国会議員皆さん御賛成いただいて、二〇一三年の六月十九日に成立いたしました。

小河光治

2018-02-07 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

先ほど、子ども貧困対策法を作ってほしいということであしなが育英会学生さんたちから声があって、それが原点になったというお話がありました。こうした声が、そして運動が全国に広がる中で対策法成立をして、施行から間もなく五年を迎えるということで、今日、見直しについても提案をいただいたんですけれども、子供貧困対策で国が果たすべき役割についてどのようにお考えか、お聞かせください。

岩渕友

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

あしなが育英会方々遺児支援しようじゃないかということで建てられたハウスでございますけれども、ここがまた東北にも三つ施設を造ってくださっております。このレインボーハウス追悼式の最後を迎えたのが、まさに震災から二十年を経て、ようやくこれで終わりにしようじゃないかということになった。

薬師寺みちよ

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この保護申請の前から二人の高校生あしなが育英会奨学金を借りている、これは高校生活のためであり、また進学準備金に充てるためだと。ところが、ケースワーカーさんが、これはほとんど収入認定することになってしまうと、借金にもなるので奨学金は辞退をという指導をされているんです。進学のためにはアルバイトで貯金するしかないんだよという指導で、これはケースワーカーの勝手な判断ではないんですね。

田村智子

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

自身は、大学を卒業しまして、あしなが育英会就職をしまして、二十六年間勤めて、昨年三月退職をさせていただいて、子供貧困に対して放っておけないという同志の方々とあすのばを昨年立ち上げさせていただきました。長くあしなが、あるいは今あすのばで出会ったたくさんの子供たち、それから親御さん、そういった方々のことを思いながらお話をさせていただきたいというふうに思います。  

小河光治

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、安倍政権における前の文科大臣下村大臣は、交通遺児に対するあしなが育英会奨学金があったから彼は高校大学進学できたわけでございまして、私もこの奨学金制度がいかに大切かということは十分に認識をしておりますし、給付型の意義についても認識をしているつもりでございます。そういう中で検討を進めていきたいと思っております。

安倍晋三

2015-09-08 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

国務大臣下村博文君) 私、高校大学奨学金を受けまして、いずれもあしなが育英会前身交通遺児育英会、これは全額貸与制であります。また、現在の学生支援機構、当時は日本育英会、当時は半分返済すればいいという半額給付というのがございました。これは高校大学半額給付奨学金を受けておりました。

下村博文

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣下村博文君) 私もあしなが育英会の第一期生でございますので、こういう経験がありますので人ごとではありませんし、当時から比べると更に、特に母子家庭におきましては一般家庭と比べて格差が進んでいるという中で、我々が高校生のときに比べて今の子供たちの方がより高校大学進学するのが厳しい状況があるというのがあしなが育英会調査でも出ております。  

下村博文

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

昨年十二月、あしなが育英会奨学金を貸与している高校生二千百人のアンケートを発表しました。資料一に抜粋をしています。御覧ください。これを見ますと、進学をしたいが経済的にできない、二九%、バイト経験がある、三七%、そのうち、二五%がバイト代家庭生活費に充てた、五〇%が教育関係費に充てたとしています。バイト代の月額は四万円以上という人が三二%に上ります。  総理、もう一度お聞きします。

田村智子

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

あるいは、この資料にもありますように、例えば、大学進学を断念して就職を希望する一人親家庭高校生は、このあしなが育英会資料によると、大学進学断念経済的理由が、男性は三〇%、女子は四五%。つまり、これはどういうことかというと、言いたくないですが、女性は遠慮して、男の子供にはせめて専門学校大学に行かせる、だから、一五%も女の子の方が、経済的理由進学を断念する女の子が多い。  

山井和則

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

御指摘の、平成二十六年一月に施行された子ども貧困対策の推進に関する法律第十条において、教育支援として、国及び地方公共団体は就学の援助等のための必要な施策を講ずることとなっているところでありまして、これは議員立法でつくっていただいたわけでありますが、私の方で、あしなが育英会の前副会長という立場で、そこの奨学生たちがこれを中心的に取り組んでいたという経緯もあります。  

下村博文

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

神本美恵子君 下村大臣自身あしなが育英会等に関わってこられて、私も野党時代から子ども男女共同参画担当をしておりまして、あしなが育英会方々から、本当に交通事故親御さんを亡くしてどれだけ苦労して学んできたかというようなお話も聞かせていただきましたので、今の御答弁の中でも、認識を共有して取り組んでいただけるというふうに受け止めさせていただきました。

神本美恵子